和歌山の新築木造住宅、リフォームは安心の家づくり丸良木材産業へ

お問合せ

HOME > 今月の豆知識 >過去の豆知識>2009年>4-6月

4月:お引越しのアドバイス

 今月はお引越しの時にお役に立つ豆知識をご紹介しましょう!   

     

 

 

 

引越しが決まったらまずすること

                                                                          
引越が決まれば、まずは準備です。

しかし、「何から始めればいいの?」「どんな準備をすればいいの?」と迷われる方も

多いと思います。
「引越」は荷物を運ぶだけではなく、さまざまな手続きや手配を行って、終わるものだからです。

最初に行うことは、必要な作業をリストアップし整理することです。

分類すると
①「今まで住んでいた家の整理」
②「引越日程、方法の検討」
③「新居(仮住まい)先の整理」
④「各種手続き」
 です。

手順としては
①各項目でやるべきことをリストアップ
②引越日に合わせて、スケジュールの作成
③必要な作業をリストにする(何をいつまでにやらなけらばいけないのか)、
④どの作業がすでに終わっているのかをチェックし、残っているものが何かがわかるようにする

これができれば効率的に引越を進めることができます。先頭に戻る

 

引越し方法、業者の選び方


引越方法を決めましょう。                      

自分で引っ越すのか、引越会社に依頼するのかがまず最初に選ぶことです。
そのためには、家にある荷物を整理し、どのくらいの量があるのかを確認することが重要です。

すると、想像していたより多かったということが多々あります。

また、居住年数が長いほど、荷物量も多くなるようです。

引越会社に頼むのであれば、数社から見積もりをとって、料金だけでなく、電話の応対や信頼性などから、慎重に比較検討しましょう。先頭に戻る

 

各種手続きについて


役所への転出・転居や転入の届け、電気・ガス・水道の使用停止や電話会社への連絡など、たくさんの手続きが必要になります。

また、粗大ゴミの処理は、案外手間がかかるので早めの対応が必要です。
お住まいの市区町村の清掃事務所へ回収の依頼、予約が必要となります。

毎日受け付けているわけではないので、引越しが決まりましたら、行政に処分を依頼するのに必要なもの、掛かる日数などを確認してください。先頭に戻る

 

引越し7日前までにしておくこと


□住民票移動・転出届
□金融機関届
□印鑑登録
□国民健康保険・国民年金
□不用品処分・大型ゴミ処分手続き
□電話の移動届
□福祉関係(乳児医療・児童手当・老人医療・敬老年金) 先頭に戻る

 

引越し3日前までにしておくこと


□郵便物の転送届
□ペット関係
□新居の水道・ガス・電気料金の申込
□今住んでいるところの水道・ガス・電気料金の精算
□転校届
□新聞等の精算

   

                     先頭に戻る                 

 

 

 

                                 

引越し後にしておくこと


□住民票移動・転出届・印鑑登録
□転居挨拶・案内状
□国民健康保険・国民年金
□自動車(バイク)の登録変更
□運転免許証の住所変更
□ペット関係
□福祉関係(乳児医療・児童手当・老人医療・敬老年金) 先頭に戻る

 


5月:防犯生活のアドバイス 

行楽シーズン到来! お家を留守にする機会が増えますね。

今月は防犯対策にお役に立つ豆知識をご紹介しましょう!   

               

 

 

 

                                    

ドロボウはどこから進入するかご存知ですか?

                                                                          

泥棒の侵入口で多いのは掃き出しの窓です。鍵がかけられていても、ガラスを割って侵入します。
掃き出し窓が植木やブロック塀で見通しが悪いと、最も侵入されやすい場所といえます。

侵入方法(ピッキング用具を除く)で最も多いのは窓ガラスを破り、手を差し込んでクレセントを外すです。
ドライバー、1本さえあればガラスをこじったり割ったりして、クレセント錠を外し侵入します。

ドライバーは、ドロボウの必需品でもあるのです!

                                       

 

先頭に戻る

 

 

                               

防犯対策は?

泥棒が侵入するのに要した時間であきらめるのは2~5分以内が多くなっていますが、

10分以上かかると、ほとんどの泥棒があきらめると証言しています。
ただし泥棒は建物の死角などがあれば、時間に関係なく侵入しようとします。

その死角を取り除くことが必要です。


以上をふまえて対策のポイントは

①ブロック壁や植木を低くして、見通しを良くすること。

植木等、死角となるものがあるかどうかはプライバシーとの関係もありますが、

防犯上はブロック壁や植木を低くする方がおすすめです。
また、家の周りに足場となるような物を放置しないことも重要なポイントです。

 

②泥棒が侵入可能と思われる窓には、補助錠を取り付けること。

泥棒の多くは補助錠が取り付けられていたら、そこからの侵入をあきらめると

証言しています。
また、補助錠が取り付けられた窓でもガラスを破って手を入れ補助錠に鍵が

掛けられていれば、そこからの侵入をあきらめるようです。なぜなら1箇所の窓に

侵入するための時間を多くかけると見つかる可能性が高まるからです。


特に一戸建て住宅では、1階部分の窓に、マンションでは各階のベランダ側の窓に

取り付けると効果的です。
見通しの悪い場所の窓にはガラス破壊感知センサーや補助錠を取り付け10分以上

開けられないようして、泥棒の侵入をあきらめさせることです。

また基本ですがすべての窓に共通で、外出するときは、トイレやキッチン等の小さな窓も

含めて鍵をかけるようにしましょう。

閉め忘れのドアや窓からの侵入は、戸建て、集合住宅ともに1割以上にのぼります。

まずは戸締まりをお忘れなく。

 

 

                    先頭に戻る

         

 

 

                             

ドロボウは侵入したらどんな行動をとるの?

ドロボウが侵入し、家の中を「物色」する時間で多いのは、5~15分以内です。
また、泥棒が侵入して必ず物色するところはタンスです。


泥棒も常習になってくると下の引き出しから順に物色していきます。

上の引き出しから物色すると下の引き出しを物色するのに閉めないといけないからです。

それだけ時間を短縮することを考えています。
冷蔵庫や仏壇は安心のように思えますが物色箇所として含まれています。

 

                                 

家の中でどんな対策をとればいいの?

  ちょっとした買い物や、ゴミ出し程度でも必ずをかけるようにしましょう。
   ちょっとのつもりで、外出しても、知人に会って15分以上立ち話することは

 ありませんか?  気をつけましょう。

 泥棒は15分で犯行を終えてしまいます。

 

 

通帳や印鑑などの貴重品をしまう場所も、よく探される可能性のある
  ・机
  ・冷蔵庫
  ・仏壇
  ・押入れ
  ・衣類のポケット
  ・鏡台
  ・サイドボード、食器棚
  ・たんす
  ・かばん類
は避けましょう。見つけづらければあきらめる可能性は高いのです。

また、定期的に置き場所を変えることも効果的です。先頭に戻る

 

 

6月:シロアリ対策 

 

 湿気の多いジメジメした季節ですね。

 今月はシロアリ対策の豆知識をご紹介いたしましょう!      

 

         

 

 

      

 

                              

住宅をむしばむ湿気とシロアリ

                                                                          

梅雨時の長雨から秋の台風シーズンまで、日本では湿度の高い日々が繰り返されます。

つねにジメジメした状態だと、木は腐りやすくなり、シロアリの発生・成長を促します。

「湿気で痛みやすいのは木」という印象がありますが、実は鉄やコンクリートも影響を受けます。

           

つまり、どんな住宅建材でも過度の湿気が苦手であり、大敵なのです。

長持ちする家を建てるためには、水や湿気、シロアリなどへの対策を万全に施すことが大切です。

                                      

先頭に戻る

 

 

                               

シロアリってどんな場所を好むの?

シロアリは空気の動きに敏感で、風なんて大っ嫌い。

そのため、土中や木材の中で活動します。好きな場所は以下のような場所です。

 ①日当たりの悪いところ
②暖かいところ
③湿気が多いところ

 

湿気が多く、風通しの悪い場所は、シロアリ発生の要注意ポイントです。

つまり、住宅の中でシロアリが好きなのは

 ①湯気が立ち込めるお風呂場

 ②よく水を使う洗面トイレキッチン

 ③水まき等をする玄関

このような場所は湿度も高く、その床下はシロアリにとって格好の棲家になります。

 

また、土中や自分の排泄物で加工した「蟻道」と呼ばれる特別なトンネルを作り、その中を

行き来し、光や空気を避けて活動します。

木材が被害を受けた場合でもその表面だけ残して内部だけが食い荒らされていることが特徴です。

先頭に戻る

         

 

     

  

シロアリがいるかもしれないサイン

以下の現象が起きたら、シロアリが家にいるかもしれません。


  ・春から初夏にかけて、灰色がかった羽アリを見つけた
  ・柱や梁などをたたき、低く鈍い音がしたり、床が浮いてブカブカしたり凹んでいる
  ・近くの家でシロアリの被害が出た
  ・家の基礎近くに泥状のシロアリの道を見つけた

 ※当社はシロアリ対策には万全を期しておりますが、生活様式によっては年月とともに家も傷みやすくなります。

  万が一このような状態が見受けられた場合には、すぐにご連絡ください。アフターサービスのスタッフが点検、

  ご対応させていただきます。


先頭に戻る

 

       

被害の予防対策

「シロアリ」は家では土台や床下の木の割れ目などに多く発生します。
まずはシロアリの好む環境を作らないよう心掛けましょう。

具体的な対策としては 

 ・家の外壁に物を立てかけない

 ・周囲の木片、廃材、切り株などを片付ける

 ・床下の通気、換気に気を配る

このように、日ごろから湿気対策を心掛けておくことがポイントとなります。

先頭に戻る

        

        

      

シロアリについてのetc.

◆シロアリは、なぜ木をかじるの?
シロアリの栄養源はセルロースという炭水化物(多糖類)です。

このセルロースは植物の主成分であるため、シロアリが木材を好んで食べるのです。

          


◆シロアリの食害スピードは?

体重約3.5mgのイエシロアリが、1日に体重の50分の1程度の木材を食べることが

実験の結果、わかっています。

シロアリは集団で生活していますから、100万頭からなる集団であれば

3.5÷50×100万=7万mg。

つまり1日に70gの木材を消費している計算になります。

        

これを1年間続けるとすれば、 70g×365日=2万5550g=25.55kg 。
住宅に用いられるスギの柱(10㎝角、長さ3m)3本弱に相当します。
(参考:「木材なんでも小事典」木質科学研究所 木悠会編/講談社発行)

 

◆シロアリって何の仲間?

実は、シロアリの祖先は、ゴキブリの祖先と一緒だと言われています。

ちなみに、アリ(黒アリ)はハチの仲間ですので、全く種別が違います。  


シロアリが出現したのは今から約3億年前。

一方、アリ(黒アリ)の出現は約2億年前(恐竜が出現した頃)です。

シロアリの方が先に誕生しているんですね。

 

◆シロアリと黒アリの見分け方

シロアリ                        黒アリ

・ずん胴                           ・くびれのある腰

・じゅず状の触角                    ・くの字型の触覚

・前のハネと後のハネの大きさが同じ      ・前の羽が大きく、後ろの羽は小さい

先頭に戻る

 

 

 

〒640-8305 和歌山市栗栖358-2 丸良木材産業株式会社
TEL 073-471-6223  MAIL info@maru-yoshi.co.jp